ローソク足チャート
とうとう仕かける時という段階ではまずは事前準備をしなくてはいけません。
取引を始める前であったならば物事を落ち着いて見ることができるゆとりがあります。
ところが、ただ一度相場の内側へ深入りすると、どうやっても見解が客観性を欠くものになる場合があり、正しい見方ができなくなる恐れが生じる。
そのために自分自身の冷静な段階で、適切に事前準備が大切なのだ。
この"準備"とは、とにかくあなただけの筋書きを考える事からスタートします。
今後のこの通貨はこうだからユーロを勝負するみたいに、あなただけの筋書きを書いていきます。
その次はローソク足チャートを見ましょう。
それ以前のレートの上げ下げを見つめて現時点での位置を見ます。
すると、「今日は過度に偏った状況にあるな」または「もはや大多数の人々が買い(あるいは売り)に動いているから、これから先自分が売り(または買い)しても今さら遅いな」などと分かってきます。
無論今さら買い(または売り)するのがなすすべがないと思っていたらその場面では潔く割り切ることが肝心。
どうしても物語を貫いて、新しく注文すると、市場に押し返されてかえって損することになります。
そうは言っても大体の状況で準備が出来ている自分自身のストーリー展開を作っておけば、売り(または買い)が遅すぎるという具合にはならないと考えます。
大方、実際に為替相場が動意づく前のはずだから。
その次にとりあえず自身が売買しようと決めている外貨の動きを、きちっとチェックすることが重要です。
もし、ドル高が進むであろうという筋書きを描いたのであればその外貨の動きに注意を払っておきます。
マーケットの動きを注目し始めた状況ではまだまだドル円は目立って上げ下げする様子を見せることはなく上下に多少の変動をしているだけでしょう。
しかし、その変化をしっかりと気をつけていると、ある地点でゆっくりと、ドル高の方向へと相場が変化し始めます。
この場面でドルのトレードします。
普通、これだけ慎重に準偏をしておけばその取引で儲ける率は相当高まります。